Vivid Focus Type.G

ビビッドフォーカス、つまり、アコースティックギターの音に対して鮮明(Vivid)に焦点(Focus)をあてる、という想いを込めた製品です。

1ch仕様のアコースティックギター用プリアンプです。


Vivid Focus(BLUE)は革命的な音質と使いやすいコントロールで絶賛を博しました。

第2弾のType.Mは、「メイトンなどのエレアコに最適化」してリリースしました。


第3弾となる Vivid Focus Type.Gは、新しいPASのコンセプト"Impressコンセプト"に基づいて設計された製品です。


○SUPER BASSの見直しにより、より的確に必要な帯域をコントロールできるようになりました。

○ImpressConc.の音質に近づけました。

○フラット時の音色の色付けを最小限に見直しました。

○ノイズを大幅に低減しました。



PASコンタクト、市販のパッシブタイプ、アクティブタイプのピエゾピックアップ、マイクピックアップ、マグネットピックアップなど、すべての製品に最適なものと自負します。

コントロールの使いやすさは前作までのVividFocusと同等以上です。


【EQ】

5つの帯域(うち2つはパラメトリックイコライザー)をコントロールすることで、プレイヤーが望む音に近づけることができます。

○スラム奏法でギターを叩いたときの音の迫力が欲しい→SUPER BASSノブで、ギターをパームしたときの音を調整できます。

○環境や演奏会場の機材、音量などの関係でどうしてもハウリングが起きる→NOTCHノブで、ハウリングを起こしている周波数をカットできます。

○使っているギターやピックアップが、自分の望んでいる音色と違う→MIDノブで、中域の周波数帯をカット/ブーストできるので、「自分が出したい音」に近づけることが可能です。

○今日の会場のスピーカーではなんとなく抜けがよくない気がする→COLORノブは3.5kHz以上の高域をコントロールできますのでこれを使い、輪郭がある音にすることが可能です。

○ギターが鳴っていない気がする→AIRノブで、エアー感や倍音あふれる音にすることが可能です。


【主な機能】

■1chプリアンプ

■PADスイッチ:パッシブピックアップでもアクティブピックアップでも使用できます。

⇒本体内部にスイッチがあります。初期設定でONにしてあります。

■PHASEスイッチ

⇒位相反転スイッチ。バンドの音に埋もれる場合や、ハウリングが発生したときにこちらを操作してみて下さい。

■インプットGAIN:クリップしない程度にインプットゲインを調整します。

■5バンドEQ(うち2つはパラメトリック)

SUPER BASS

NOTCH(周波数が調整できます。)

MID(周波数が調整できます。)

COLOR

AIR

■センドリターン及びWETノブ

⇒完全ドライ、完全エフェクト音に出来る事はもちろんですが、そのミックスの仕方については、中間部で細かく調整できるようになっています。

■TUNER OUT

⇒MUTEしているときもこの端子からは音が出力されていますので、スピーカーの音を消したままチューニングができます。

■アンバランスOUT

フォンアウトです。

■DI OUT

XLRアウトです。

■MUTEスイッチ

アンバランスOUTやDI OUTから出る音をミュートできます。

9Vから18V DCセンターマイナスにて動作します。

VividFocusブルーまたはType.Mをご購入頂いた方で、バージョンアップをご希望の方は、30,000円にて「バージョンアップ(内部基盤交換)」を承ります。(送料別途)

内部交換及びプレート交換により、対応いたします。

Tidemark

Acoustic Guitar Preamplifier

0コメント

  • 1000 / 1000