Tutorial2正式版を発売いたします。
Tutorial2は、2chのアコースティックギター用プリアンプです。
昨年限定品で発売したTutorial2をブラッシュアップしたもので、いくつかの機能追加を実施しました。
なぜ「チュートリアル」というネーミングかといいますと、入門者にもプリアンプの必要性や魅力を感じていただきたいというコンセプトで、2016年末に数量限定で発売した製品がもとになっているからです。
今回発表したTutorial2には難しい操作や内部コントロールはありません。
本機を使うことで、プロレベルの演奏に対応できるばかりでなく、プリアンプの必要性や使い方を肌で感じることができるようになります。
細かい仕様は以下に記載しておきますが、簡単に言いますと、使いやすい設計の高音質プリアンプです。
〇限定版からの変更点
●チューナーアウトの内部ボリュームを廃止。
●RINGにプラグインした場合、パラレル出力になります。
●EQ特性を「もっと激しく効くように」調整。
●お得な通常版、高性能のハイクオリティ版の2バージョンを設定。
〇ハイクオリティ版の通常版との違い
●旧バーブラウン製のオーディオ用オペアンプを全回路に使用。
●限定版で好評だったソフトタッチスイッチを採用。
●その他各所、高性能品の部品に変更。
※ハイクオリティ版と通常版の機能は変わりません。音質はやや違います。
【電源部】
入力 9VDC100mA以上のセンターマイナスAC/DCアダプターに対応。
内部で+-9Vの両電源化。
※電源電圧はかなりフレキシブルで、5V~15Vに対応します。9Vがもっとも安定します。
【入力部】
アクティブ、パッシブピックアップに対応。
2Chですので、Dual(ステレオ)入力と、モノラル×2の入力が可能です。
内部電圧が高いので、内部ではクリップしにくいです。
メイトンなどの大音量ピックアップの場合は、ゲインを最小にして、チャンネルボリュームを適宜下げることで対応できます。
ゲインつまみを各Chに装備。
【EQ部】
2ch3BandのEQ。
LOW-シェルビングで低域全体をコントロール
MID-1k周辺をコントロール
HIGH-シェルビングで高域全体をコントロール
使いやすいように、効きすぎず、+-10dB+程度のEQです。
【出力部】
各Chのボリューム及び、マスターボリューム搭載。
出力コネクタは、ミックスアウト及び今回増設したRINGアウト、Tip(チューナー)アウト。
チューナーアウトはTip側のヘッドアンプ→フェイズスイッチ追加後からの出力です。
また、チューナーアウトはミュートON時にも音が出ていますので、チューニングに最適です。
【スイッチ部】
通常版の場合は、VividFocusで使用しているスイッチを採用しました。電気的な切り替えノイズはほぼ発生しません。
ハイクオリティ版は、ソフトタッチの機械式スイッチを採用したため、電気的な切り替えノイズはもちろん、物理的な切り替え音もほぼありません。
ブーストスイッチは、独立したボリュームで音量をコントロールできますが、独自の回路につき、増幅段を増設などしておりませんので全く音質が同じままブーストできます。
ミュートスイッチももちろん搭載。
お渡し時期は、遅くとも6月下旬ごろまでにはお送りします。
0コメント